2013年10月8日火曜日
読書週間
10月7日~11月8日まで、伊島小学校の読書週間です。
読書週間には、様々なイベントを行っています。
・しおりコンテスト
・キャラクターコンテスト
・スタンプビンゴ
・読書に関するアンケート など、今取り組んでいるものもありますし、
・読書集会 は、11月に予定しています。
「スタンプビンゴ」では、台紙を配られてから、
休み時間に図書館に本を探しに来る人が増えました。
休み時間の様子です。(写真)
台紙を見ながら、「どのジャンルの本を読もうかな」と探したり、これまであまり読んだことのない棚にも本を探しに行っている様子が分かります。
席について、台紙にどんどん記入して、「もうビンゴがたまったよ!」と教えてくれる人もいます。
10月の間、取り組む予定なので、これからも、本との出会いがたくさんあるといいですね。
2013年10月7日月曜日
10月の図書館
10月の図書館の飾りつけは「ハロウィン」がテーマです。
今月も「おはなし伊島っ子」の皆さんが飾りつけをしてくださいました。(↑)
図書館のテーマ展示にも、
「ハロウィン ~魔女・魔法使い・おばけ」の本を用意しています。
他にも夏休みの行事で作成した飾りつけ「あきのたのしみ」を貼りました。(右上)
木に、皆さんがおりがみで作った葉っぱやどんぐりがたくさんありますね。
中館西側の通路にも「あきのたのしみ」の飾りつけをしていますので、ぜひ見ていただきたいですね。
2013年9月10日火曜日
9月の図書館
9月は、運動会に向けて飾りつけをしています。
「おはなし伊島っ子」の皆さんが、脚立を使って、天井から万国旗を取りつけている様子です。
夏休み中に作った、ぬりえが見つかるでしょうか。
オリンピックコーナーも作っています。
あと7年でオリンピックが日本に来ますが、その頃、小学生の皆さんはどうしているでしょうか?
楽しみですね。
運動会に向けて、かけっこが速くなる本が人気です。
「おじいちゃんおばあちゃんだいすき」(敬老の日)
「月の本」(お月見)
「星の本」 もあります。
2013年9月2日月曜日
夏休みの図書館
夏休みの行事で取り組んだ様子を、校内に掲示しました。
先生、ボランティアの方、おうちの方、皆さんなど、行事に参加してくれた方の様子が分かります。ぜひ見てください。
行事に参加できなかった人のためには、図書館でプリントを配っています。
2学期の間、掲示しますので、ご覧ください。
~行事~
「学校を飾ろう! おりがみ」
「はかること教室」
「図書の時間」
「エコ工作・国旗ぬりえ・おはなし会」
「わくわく理科実験」
2013年6月6日木曜日
図書委員会の「おはなし会」
おはなし会に行きました。
1年生の読書週間です。
「さわやか読書」の時間、1年生の教室に、図書委員会の行事班が「おはなし会」に行きました。
1組では、『ポチポチのとしょかん』(井川ゆりこ・文・絵 文溪堂)を読みました。
図書館が好きになってくれるといいなあ・・・と、図書館でふしぎな体験をする絵本を選びました。
読む人とページをめくる人などを決め、交代しながら、精一杯に読みました。
2組では、『キャベツくん』(長新太・文・絵 文研出版)を読みました。
「ブキャ!」というセリフの部分が面白く読めるよう、読む人を変えて、工夫していました。
5年生の図書委員は、初めての読み聞かせで緊張していたようですが、しっかりと読むことができました。
3組と4組では、『ピン・ポン・バス』(竹下文子・作 鈴木まもる・絵 偕成社)を読みました。
6年生らしく、落ち着いた丁寧な読み方で、「絵本の楽しい世界を伝えたい」という気持ちが伝わってきました。
『ピン・ポン・バス』では、「ブレーキはどんなはたらきをしますか? 」など、クイズをしました。
1年生の手がたくさん挙がっている様子が分かります。
おはなし会に出かけた図書委員の児童にとっても、おはなし会に来てくれた1年生の児童にとっても、楽しい読書週間の行事になりました。
2013年6月5日水曜日
6月の図書館(2)
2013年6月3日月曜日
6月の図書館
登録:
投稿 (Atom)